クラビットの効能
- By : Admin
- Category : クラビットの効果と入手方法

性病治療で活躍する抗生物質クラビット
感染症の治療薬
クラビットは性病治療によく用いられることで知られていますが、性病だけではなく、肺炎や扁桃炎などの呼吸器系感染症、結膜炎などの眼精感染症、その他にも皮膚や泌尿器科系の感染症の治療にも使われています。クラビットはニューキノロン系の抗生物質で、ウィルスやカビに対しては効力はありませんが、細菌の増殖を阻害することによって殺菌・抗菌作用が期待できます。特に感染範囲が広い疾患の場合には大きな効力を発揮するというメリットがありますが、他の抗生物質と比べると副作用が起こりやすいため、妊娠中や授乳中のママ、そして小児の患者さんに対しては服用は禁忌となっています。
クラビットで治せる性病
近年では性病に感染する男女が増えていますが、性病は性行為によって感染するため、自分1人が治療をしてもパートナーが治療をしないのでは意味がありません。もしも性病かなと思える症状が出たり、病院で性病だと診断された場合には、自分だけではなくパートナーにも声をかけて一緒に治療を受けることが必要です。クラビットで治療出来る性病の種類は多く、クラミジアをはじめ、淋病やマイコプラズマなどがあります。クラビットをどのぐらい服用すれば完治できるかという点は、症状の出方や重度によって異なりますが、クラミジアの場合には、錠剤タイプのクラビット500mgを1日~1週間程度服用するのが目安となります。性病の治療薬は他にもマクロライド系のジスロマックなどがありますが、素早く効き目が出るのはクラビットなので、こちらが処方されることが多いですね。
クラビットを使って他の感染症を治療する場合には、服用が必要な期間や1日の服用量などは異なります。例えば腸チフスやパラチフスなどの感染症もクラビットで治療できますが、この場合には1日当たり500mgのクラビットを最低でも2週間服用する必要があります。どの場合でも、治療後に再検査を行い、そこで細菌が検知されなければ完治ということになるため、完治するまでは薬を飲み忘れないようにきちんと続けましょう。
服用の際の注意点
クラビットを服用する際には、医師の指示に従って処方された分は最後まで飲み切ることが大切です。症状が治まったからと言って勝手に途中で服用をやめてしまうと、症状は治まっていても体内にまだ細菌が残っていることがあり、完治することができません。そうすると、治療が必要以上に長引いてしまい、細菌が抗生物質に対して耐性を持ってしまったり、再発のリスクが高くなってしまうので、注意しましょう。