クラビットと結膜炎
- By : Admin
- Category : クラビットの効果と入手方法

クラビットは結膜炎治療にも有効です
結膜炎はかかりやすい目の病気
眼科を受診する患者さんの中で最も多いのは結膜炎と言われていて、眼性疾患の中では結膜炎は多くの人がかかりやすい感染病です。多くの人がかかりやすい病気だと「よくある病気」と軽く見られがちですが、この病気は細菌が瞼の内側の結膜という部分に感染して炎症を起こすもので、治療をしないとどんどん炎症が広がってしまうため、早期の治療が必要となります。瞼の内側は、眼球を守るために常に水分や栄養が充実している場所ですし、温度も高いために細菌が繁殖しやすい環境が整っているわけですが、水分・栄養分・温度が整っている環境で細菌の増殖が原因になる病気と言えば、性病にも多くの共通点があるのではないでしょうか。結膜炎と性病とでは、かかる原因は大きく異なるものの、体の内側の粘膜部分が炎症を起こしているという点では共通する部分があり、治療にも同じ抗生物質が用いられることは少なくありません。
クラビットが有効な結膜炎のタイプ
結膜炎にはいろいろな種類があり、結膜炎なら何でもクラビットで治療出来るというわけではありません。クラビットと相性が良い結膜炎の種類があり、その場合にクラビットが処方されることになります。この薬で治療出来る結膜炎はクラミジアトラコマティスという細菌によって感染するタイプで、瞼の裏側の結膜部分だけでなく、角膜などにも炎症が起こる進行型ですね。放置しても自然治癒することはなく、視力がどんどん低下し、最悪の場合には失明に至ることもあるため、できるだけ早期の治療が必要となるタイプの結膜炎です。
クラビットで結膜炎の治療を行う場合には、性病の治療で用いると同じものを服用することになりますが、クラミジアや結膜炎を引き起こしているクラミジアトラコマティスという細菌はなかなか全滅しない強いタイプの細菌なので、完治するまでクラビットを服用し続けなければいけません。期間はその人の症状や状態によって異なりますが、数か月間の服用が必要となる場合もあるので、医師の指示にきちんと従って完治するようにしてくださいね。症状が治まったからと言って勝手に服用をやめてしまうと、細菌が全滅せずに残ってしまい、治療がさらに長引くリスクが高くなってしまいます。一度の治療でしっかりと完治させることが、細菌系の感染症ではとても大切です。ちなみに、結膜炎の治療でクラビットを服用している場合には、性病など体内で他の部分に感染が起こっていると、そちらも治療効果も期待できます。